公開講座 「4つのエレメントと風土」からみた植物と人間 のご案内

下記の通り公開講座を開催いたします。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

日時:

2022年12月10日(土)10:30~12:30

講師:

丹羽敏雄さん

参加方法:

  1. リアル会場参加 定員10名 アトリエ・ルリユール(東京多摩市一の宮2₋28-6-2F)
  2. オンライン参加 ※お振込み確認後にURLをお送りします。
  3. 後日視聴(12月配信~2023年1月14日まで)

参加費:

一般 3000円
JAANおよび医療の会会員 2500円
学生 1000円

 

申込み:

https://forms.gle/SnM5NdUh6Lr8AG979 
    ※申込み締切り11月30日

主催:

日本アントロポゾフィー看護協会

問合せ:

https://anthro-nr.jpn.org/contact


申込用QRコード


講師紹介:

丹羽敏雄
津田塾大学名誉教授、理学博士。人智学をドイツ、イギリスで学ぶ。
シュタイナーに関連する著書 (全て涼風書林) に、『星々と木々 ゲーテ・シュタイナー科学への道』 『シュタイナーの老年学 老いることの秘密』 『百合と薔薇 ゲーテ=シュタイナー的自然観察への誘い』などがある。

講師より:

 私たちにある程度なじみのある概念に「風土」があります。それは中国の非常に古くからの概 念である「風水」と類似しています。風土とは、狭い意味では、四大、すなわち地・水・空気・熱 の4元素(エレメント)の織り成しであるといえます。あるいは別の観点から観れば、宇宙的要素と地上的要素との間の絡み合いを表しているとも言えるでしょう。それらは、空間的には熱帯雨林や砂漠、草原地帯、極地などの気候区分と密接に関わっており、また時間的には季節の変化の中に顕われます。風土はもちろん外的な自然環境を基礎としてそこに住まう人々の生活様式や文化をも表しています。

 本講座はそうした「風土」という考え方・捉え方を、植物や人間有機体のあり方、とくに病気 、さらには人間の魂に対して、もちろん具体性を大切にしつつ、適用することを目指します。それによって、私たちが普段慣れ親しんでいる現象を通して、例えば植物と人間それ自身や、それ らの間の関連・類似性について、より具体的にイメージでき、さらには実際に役立てることができるようになればと思います。

第1回定時総会を無事に終えることができました。

会員の皆様

 平素より当看護協会には格別のご理解、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。2022年3月20日に開催いたしました第1回定時総会は、皆様のご協力の元、オンラインで無事に終えることができました。心よりお礼申しあげます。

 本年度の事業計画の中で、ご説明させていただきましたが、プロジェクトチーム(PT)への参加及び新しいPTの立ち上げ等に、気兼ねなくどしどしご参加いただきますようにお願いいたします。

 なお、当看護協会は、コミュニケーションツールとしてSlackを利用して活動しています。会員同士のコミュニケーションもSlackにて行うことができます。参加の具体的な方法については、事務局にお問い合わせください。

一般社団法人日本アントロポゾフィー看護協会
代表理事 久保さえり

貸借対照表の公告はこちら

IFANオンラインセミナーのご案内

このセミナーは、2022年3月12日(土)、13日(日)に、3つの言語と3つのタイムゾーンで開催される予定です。

英語(アジア・オセアニア時間)カンファレンスの時間帯は:
3月13日(日) 日本時間 午前 9:00~12:00
です。

専用フォームでのお申込みが必要です。

⇒ オンラインセミナーご案内

2022年1月30日 公開講座のご案内「アントロポゾフィーから見た精神科疾患」

<アントロポゾフィーから見た精神科疾患(うつ・バーンアウトなど)>

日時 :2022年1月30日 17時~20時
オンライン開催 (後日、録画視聴可)
講師:ヴェロニカ・ヴェルナー医師(アーレスハイムクリニック)
通訳:浅田豊
参加費:看護協会及び医療の会会員3,000円、一般3,500円
主催:一般社団法人 日本アントロポゾフィー看護協会
申し込み: ⇒ こちらのフォーム から送信してください

お申し込みは ⇒ こちらのフォーム から送信してください

賛助会員申し込みフォーム

一般社団法人 日本アントロポゾフィー看護協会
賛助会員申し込みフォーム(個人、法人・団体)

*は必須入力項目です。

  • 会員種別*
  • 氏名または団体名*
  • ふりがな*
  • 郵便番号*
  • 住所*
  • 電話番号:
    - -
  • FAX番号:
    - -
  • 連絡先メールアドレス*
  • グループメール登録希望*

ご入会後の連絡は、主にグループメール(ML)になります。
当協会や、関係団体の勉強会情報などを得ることができます。
MLは添付書類をお送りする場合がありますので、登録を希望される方は、不都合のないアドレスをお書き下さい。

現在、関東/中部/関西/九州の4支部があります。
お住まいに最も近い支部の担当者と連絡先を共有しても宜しいでしょうか。
地域の勉強会の参加など、お声がけできます。

  • 当法人支部への連絡先共有*
  • 入会にあたってひとこと:

このフォームへ記入していただいた個人情報は、日本アントロポゾフィー看護協会が厳重に管理し、事務連絡の目的にのみ使用します。